私事ですがー
胃腸の調子が悪くって
医者に行って来ましたよー
しかもー 心細くなり
姉を巻き込みました(仕事を休ませ付き添わせた)
次の受診は、月曜日なのですが
それは一人で行きますー
一日中 ムカムカしてますが
水槽の水換えは、サクっと行いました
(ホースでザーッとね)
苔は激しいです
今日、姉に「この子良いでしょー」「色が良いよねー」なんて語りましたが
興味無さそうでした 姉妹なのに。。。
良いよねー
仲良くー 「ご飯ちょうだい」
猛烈にご飯要求中です
PCの近くにある水槽なので、しばしば目が合います
実は蝶尾水槽
少し前に、2匹もお亡くなりになってしまい
上部ろ過フィルターにいたしました
(使っていないのがあったので)
上部はあまり好きじゃないですが、水道が近いので、頑張ります
やっぱり、なんちゃってな感じでは駄目だなー
何時までたっても、上達しない。。。
↓↓↓
久しぶりに金魚の撮影をしましたよ
私は風邪っぽくて、今日はダウンしてました~
何とか写真だけ撮りましたよ
ピンポン~ 今日これから水換えしなくては。。。
お食事中です
リビングにある水槽たちは
リビングを加湿してくれるのでたすかりますー
乾燥してるところにいると、喉が痛くなったりしますが
リビングでそう言うことはないです
でも、体調悪い~~ 生き物のお世話が滞りそうで
水換えろ~ 餌よこせ~
と、言われてるよう
キレイな鱗だね~
ちなみに蝶尾水槽は茶苔がどうしても激しいです
茶苔・茶苔・・・ とりあえず水換えて 掃除は後ほど元気になったね~
お面みたいな顔~
こっち向きだとちとちがう印象
古株の高頭パールちゃん
早く体調が回復しないかなー
体調が良くも悪くも、しなくてはならないことはあるしねーーー
ダルイのは辛いよ
↓↓↓
金魚さんはきれいです~
ちなみにこの仔は単尾の更紗琉金
金魚といえば、随分前だけど「さくらん」って映画があってwowwowで観ました
映像がキレイで、良かったですよ~
金魚が効果的に使われていました
年々年をとりー 近頃「老けたな」と、思うときがあるわけですが
気をつけなくてはいけませんねー
金魚さんの美しさを観て、反省中です
金魚は太ると評価が高くなるのが
うらやましいところですな
自分のダイエットはなかなかできないのに
金魚を立派に上手に太らせることは難しい私
この仔なんて、もっと太らせたらカッコ良さそう
新入りちゃんの出目ちゃんも元気で何より~
ピンポ~~ン
こんな感じに仕上がった水槽
↓↓↓
何を衝動買いしたって、それはピンポンパール
小さい水槽なのが気がかりですが
水換えが楽なところに置いてあるので
水換えでフォローしようかと
粘膜保護剤とミネラル剤と
今はありがたい塩も入ってます
必ず後悔すると思われる白の底床
突っ込みどころ満載ですが・・・頑張ります
カワイコちゃん
ピンポンパールと高頭パールは同じ珍珠鱗(パール鱗)
鱗の表面に石灰質が付着し真珠のように
半円状に盛り上がっているらしいです
東錦ちゃんもお元気~~~
浅葱(背中の青いベースの色)は良いですよねー
この金魚は違いますが「鈴木東」で有名な鈴木氏は
赤い金魚が欲しければ琉金飼えば良い、東錦は青だと
鈴木東を飼育する勢いはありませんが
鈴木蝶尾は欲しいなー(一度失敗したことあり)
話は変わりますが トイレ用のカレンダー今年は「熱帯魚」
金魚暦(金魚カレンダー)も購入しましたが、これは伯父にプレゼント予定
1月は、アロワナです(トイレで撮影したので画像が暗いです)
エルモとエルモ
ワンたちがエルモの縫いぐるみをいじめてる様子は微妙です
エルモが首から下げてるのは迷子札
ハーフチョークにつけるタイプもありましてー 厳重です
リビングの蝶尾水槽 茶苔満載
硝子の前面を拭き拭きして終了
苔にまみれても 水がキレイなら良し
苔を掃除するくらい、60cm水槽なら簡単なのですが面倒で
餌を増やした気もする 痩せてない まぁいいか
安定を取り戻した水槽 (一時期水替えを怠り大変な事に)
カルキ抜きが終わるので エーハイムの2in1を買ってみました
今日の水替えでは使ってませんー(まだあるので)
今まではアクアプラスを使ってましたがお安く済むので
変えてみました(粘膜保護剤入りが条件)
勿論 明日は仕事ですよー
旦那は明日が仕事納めなんだってー
意味がわからん
でも、子守してもらえて良いね~
ピンポンパール水槽を作るわよー
↓↓↓